« マア別にボクシングなんかどうでもいいじゃん | トップページ | ローソンのページから「亀田の夏祭り」弁当が消えた »

2006.08.03

ボクシングの採点は難しい

リンク: 亀田VSランダエダ・採点解説|BOXING MASTER.

しかし、[1]ダウンを奪われても10-8。[2]ダウン寸前のピンチに陥っても10-9。[3]何のアクションもなく、どうつけるんだというラウンドも、どちらにしようか迷うほど互角のラウンドも、10-9でどちらかの選手に振り分けるのが世界的な採点方式。日本人ジャッジによる国内での試合は[3]のようなケースは10-10になる。

 

わかりやすく言うと圧倒的に打ち勝ったラウンドも10-9。互角に見えてもどちらかに10-9が付けられるのが世界戦。この振り分けが出来ないジャッジは”能力がない”と言われてしまいます。

要するにイーブンに見えても、ダウン寸前でも10-9にしないといけないと。

そりゃ難しすぎるだろ。
有利に進めていてもダウン取らないと9-10で持って行かれるかも知れないってことじゃん。

だから12Rに韓国人が逆に9-10にしてたら亀田負けてた。

微妙すぎる。

このあたりも参考に。

|

« マア別にボクシングなんかどうでもいいじゃん | トップページ | ローソンのページから「亀田の夏祭り」弁当が消えた »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

亀田vs.ランダエタ戦の採点について(私のブログに書いたことをコピーしますね。)

スポーツ紙も含め、一般の方は、ボクシングの採点基準をよく知らない。ボクシング関係者であっても、日本国内しか知らない方は、世界戦の採点方法に戸惑うことが多い。

WOWOWの解説でお馴染みのジョー小泉氏が、毎回述べている、ボクシングの採点基準というのは、下記のものです。

1.有効なクリーンヒット
2.有効な攻勢
3.ディフェンス
4.リング・ジェネラルシップ

これは、採点の優先順位です。つまり、「有効なクリーンヒット」が、両者同じくらいで、優劣が付けられなければ、次の基準である「有効な攻勢」で、優劣を決めます。それでも、判断がつかない場合は、3.4.と移っていきます。ボクシングの試合を何百、何千試合と見てきたプロですから、よほど甲乙付けがたい試合を除けば、採点にそれほど差がつくものではありません。

問題は、各国のジャッジが、これらの採点基準について統一の見解を持っているかどうかです。これは、それぞれの国のボクシング・スタイルとも関係しているように思います。韓国では、ファイター型を好むとか、ヨーロッパでは、ボクサー型が有利とか、ラスベガスでは、ジャブ、軽打のクリーンヒットを評価するなど、地域によってどうも差があるようです。

私は素人ですが、ボクシングを20年以上見てきています。特に海外の、それもアメリカの試合を多く見てきましたので、小泉氏の言う採点基準が染み付いています。(私は、それでもラスベガス方式まではいきません。あまりに軽いクリーンヒットは、有効打とは取りません。)

第一基準の有効なクリーンヒットというポイントで、亀田がランダエタを上回ったラウンドは、ほとんど無いのではないでしょうか?確かに、中盤、ランダエタは、力をセーブし、省エネボクシングを展開していました。それでも、的確に、パンチをヒットさせていたのは、ランダエタのほうです。触るようなタッチするようなパンチではなく、十分ポイントになるくらい、しっかりと当てていました。

亀田のパンチに迫力があるからと言う理由で、まともにヒットもしていないパンチをどう評価すると言うのでしょうか?極端に言えば、空振りしていても、大きく豪快なパンチさえ打てば、評価されると言うことになります。野球で言うと、ボールにまともに当たらなくても、素振りが豪快なら、良い打者と評価するようなものではないですか?

やはり、有効なクリーンヒットというのは、最優先事項であり、ここで、亀田が中盤、ランダエタをほぼ毎回、上回っていたなんてことは、あり得ない。一度、見直してみてください。亀田のパンチは、ほぼ全て見切られ、ランダエタは、まともにクリーンヒットを許していません。

今回のジャッジは、経験が無かったのでしょうか?WBAや協栄ジム、TBSから何らかの圧力があったのでしょうか?そうとしか思えないような、拙い採点でした。

残念なことに、もう採点は覆りません。あまり認めたくは無いですが、亀田は世界チャンピオンになりました。今後の亀田はどうなるのでしょうか?よほどの安全パイを見つけてこない限り、いつ陥落してもおかしくない、大穴チャンピオンです。しかし、まだ19歳。基本から鍛えなおせば、まだまだ伸びる可能性は秘めていると思います。ただし、自分のボクシングの欠点を受け止め、改善する姿勢をみせなければいけません。

投稿: cutepizza | 2006.08.03 08:49 午後

亀田のパンチがヒットしたと認められるものなのかどうかは、よく分かりません。

僕の疑問は
・10-9の幅が広すぎないか。

この点に尽きます。

投稿: さいもん | 2006.08.06 10:32 午前

せっかくなので cutepizzaさんのブログにリンクしておきます。
World Sports Club - とっさのひとこと日記
http://worldsportsclub.org/modules/popnupblog/index.php?postid=16

投稿: さいもん | 2006.08.07 08:33 午後

遅ればせながら亀田はボディへ有効なパンチをヒットさせていました。

ボディへのクリーンヒットも有効なクリーンヒットになるはずです。
私は5年ほどまえからwowowに入会し、エキサイトマッチを見てジャッチの勉強をしてきましたが、難しいです。

私のジャッチペーパーとプロのジャッチペーパーは全然違います。

難しいですね・・・
私の採点です。
8-・

・-9

・-9

・-9

・-9

・-9

・-9

・-9

・-9

9-・

8-・

9-・

114-112


10Rは亀田選手のラウンドだったみたいですね・・・11Rはダウン相当のダメージはなかったのかも・・・難しい・・・

投稿: 素人ジャッチ | 2006.11.22 08:44 午前

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ボクシングの採点は難しい:

« マア別にボクシングなんかどうでもいいじゃん | トップページ | ローソンのページから「亀田の夏祭り」弁当が消えた »