[カーリング][映画] シムソンズ
リンク: シムソンズ.
えー、いろいろ都合つけてレイトショーで見てきました。
あのう、この映画の大きなテーマのひとつに「正直であることの大切さ」も含まれていると思うので、僕も正直に書きます。かなり厳しいので、そういうの読みたくない人は読まないように。
[ネタバレだらけ注意]
だめ。
まあこれは青春映画であり、青春な人が喜べばいいのかもしれないけど、僕は優れた青春映画はオッサンオバサンにも忘れていた大切な何かを思い出させてくれるものだと思うので、そういう意味でオッサンとして「だめ」と言います。
主役の四人たちに、たとえば堀北真希なみの演技は最初から期待していなかった。
がしかし、たとえばカーリングの練習がぜんぜん足らないのじゃないか。たとえば、初心者のときに氷の上でコケる芝居が素晴らしくだめだめ。素人が練習して習得していくというプロセスの面白さは『Shall weダンス?』※があそこまで見せ付けたはずなのに。
※おおっとあわてて追加『ウォーターボーイズ』を忘れてた。まあ、ほかにもいっぱいあるよな。
カーリングというのは、そのトレーニングの様子がほとんど見えてこないスポーツなので、スウィープの練習に置いた玉ねぎを飛び越えながら牛舎の床を磨くシーンなど、もっと丁寧に撮っていればぐっとリアリティが出たはずなのに。
何しろ、オリジナリティを感じるところが全くない。なにもかも前に見たことのある展開とフレームと台詞。直球といえば直球だけど70km/hくらい。
そして大きなスクリーンを使いきる絵が少ない、14インチテレビに最適化されたかのような画面。
どうやらコメディ仕立てらしいのだが笑えるシーンはほとんどなし。
大泉洋は確かに悪くないけど、この役自体かなりおいしいポジションのはずで、もうちょいできる人なんじゃないかと思う。夏八木勲、森下愛子は安定してるが、この三人が作ったガードストーンをカムアラウンドできないもどかしさが募る。
結局、映画は「活動写真」というだけあって、写真のようにどれだけ上手に省略できるかでその質が決まってしまうところがある。そこがテレビとの違いだなと。
この素材でこのスタッフで、CXの月9でも作ったらかなりいいんじゃないだろうか。映画の尺に収めるために削った部分がどれもこれも間違っている。
映画観て泣けなくて、プロデューサーへのインタビューのほうが泣けるというのはどうにも切ない。
ということで、とりあえずカーリング協会へのお布施のつもりで携帯ストラップ(1000円)買いましたけど、これはたぶんどこにもつけないと思います。『12人の優しい日本人』の中原俊には格の違いを見せて欲しいところだけど、韓国人?うーん。
がちっとした「スポーツ映画」の素材としてカーリングを取り上げてくれませんかね。誰か。
タグ:カーリング
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 【この夏】テネイシャスD・イン・ザ・ピック・オブ・デスティニー【公開!】(2008.01.21)
- 茄子 スーツケースの渡り鳥(2007.11.28)
- [映画]ALWAYS 続・三丁目の夕日(2007.11.25)
- ラグビーワールドカップ2007 日本対カナダ戦の中継で起こったこと(2007.09.26)
- 延友陽子はメガネのほうがいい。絶対。(2007.06.08)
「カーリング」カテゴリの記事
- [カーリング]拝啓 生島淳様(2008.04.02)
- [カーリング]世界選手権女子・優勝はカナダ(2008.04.01)
- [カーリング]Olympic Qualification Points(2008.04.01)
- [カーリング]世界選手権女子・日本代表チーム青森 カナダ・スイスに惜敗し四位(2008.04.01)
- [カーリング]世界選手権女子・デンマーク・スイスを倒してカナダと準決勝へ(2008.03.29)
コメント
Yahoo!ムービー - シムソンズ
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail?ty=mv&id=324049
なんか絶賛の嵐なんですが。
やはり私はひねくれているのでしょうか。
投稿: さいもん | 2006.02.28 01:04 午後