複雑な愛情表現(木村剛×切込隊長)
木村剛氏と切込隊長のトラックバックによる議論。
こういうのを待っていた!!
↓
週刊!木村剛: 匿名の人はコミュニティを壊す権利を持っているのか?[BLOG of the Week]
そこで、私は皆さんにお聞きしたいんです。
匿名性というセーフティネットの中で許される言論の自由とは如何なるものであるべきなのか、あるいは、匿名の方はコミュニティを壊す権利を持っているのか、などについて、トラックバックをお待ちしています。
切込隊長BLOG ~俺様キングダム: 「木村剛氏はいかがわしい」とも思われていることにも留意すべき
「評論で世の中は動かない。自分の発言の責任をとって行動で示す」(木村剛)より、HINALOGをネタにして自分の都合のいいように事を進めようとするその根性をまず改めたほうが良い。この程度で事大に騒ぐから木村は根回し下手と言われるのだ。今回、経過を間近に観察できて、それは良く分かった。
なんだか知らないが、今後とも頑張ってくれ。
一読するだけでは喝破することが難しい複雑な愛情表現に満ちた叱咤激励をいただき恐縮です。
(以上の引用は各エントリのポイントでも要約でもなんでもないので、ぜひリンク先をご覧になっていただきたい)
テーマとなっている匿名実名問題については以前にも書いたし、すでに多数の方が様々な意見を述べられていて、その中には非常に水準が高いものもあり、いまさら僕なんぞがのこのこ出て行く必要もないので、今回は野次馬に徹している。
そしたら、野次馬としてはとてつもなく美味しい展開になりつつある。
特に「複雑な愛情表現に満ちた叱咤激励をいただき」ってのがいい。
ふふふ。ひひひん。
今後、
(1)ネットコミュニティのあり方についての議論
(2)トラックバックで議論はどこまで成立するのか という議論
(3)金融市場における情報・イメージ・風評・世論についての議論
(4)日本振興銀行はどうなのよという議論
(5)木村剛×切込隊長の"×"を同人誌ノリBLノリで解釈した、前回の「木村剛×小鳥」のような新たなカプ設定についての議論(だって愛情表現って言っているし)
などが、このお二方を中心に広がっていくことになるわけである。
もちろん(5)は冗談だが、冗談もまた広がっていく。ネットワークの中で。
いやあ、期待したとおりの展開だなあ。
隊長も実は以前こんなこと書いているし。
ひひひん(←喜んでいる)。
できればこの(1)(2)(3)(4)(5)をごちゃ混ぜにした上で読みやすく編集された本ができたりすると、とってもBlog的で面白いと思うんだけどね。どうでしょうね。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- [カーリング]『本橋麻里 公式ブログ MariLog』オープン(2007.09.17)
- 観察萌え(2007.06.30)
- アマゾンに支店を作ったよ(2007.03.02)
- 【忘れて】このブログ3周年でした【ました】(2006.12.04)
- ライブドアのお天気Webサービス仕様 - Weather Hacks - livedoor 天気情報(2006.02.09)
コメント
こんにちは。TBありがとうございました。
どうやら隊長さんから更に返すおつもりはないようですね。
まあ、そもそも木村氏のコラムの内容自体に対する記事ではなかったから、当然なのかもしれませんけどね。
投稿: 紫月美夜 | 2004.05.12 01:53 午前
紫月さんどうも。はじめまして。
まあ広いようで狭い世界ですから、この二人はまたどっかで面白く接触することでしょう。
投稿: さいもん | 2004.05.12 02:21 午前
トラックバックありがとうございました。
ブログ上での煽り合い、トラックバック合戦も楽しいですが、やはり、そこから先、リアルな世界での対談というものも、私は期待してしまいます。
実現して欲しいなあ。
無理かなあ。
投稿: Ueda | 2004.07.25 12:38 午前