切込隊長BLOG: オーディエンス調査とパーソナル調査を混同する人がいるらしい
先日ビール党大会へ行って来た。最初のビデオ上映から隊長ときんたま氏のトーク。他豪華ゲストのトークに笑いっぱなしだったのだが、そのビール党から帰宅して隊長のBlogのこのエントリ「オーディエンス調査とパーソナル調査を混同する人がいるらしい」を読んで考えることがあったので書きたいと思う。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日ビール党大会へ行って来た。最初のビデオ上映から隊長ときんたま氏のトーク。他豪華ゲストのトークに笑いっぱなしだったのだが、そのビール党から帰宅して隊長のBlogのこのエントリ「オーディエンス調査とパーソナル調査を混同する人がいるらしい」を読んで考えることがあったので書きたいと思う。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
もう寝る寸前だったのに石倉由さんのBlogで目が覚める。
なんじゃあこりゃあ。全然知らなかったぞ。
石倉さんが「グダクダ言わないでないでお願いだから読んで下さい」と言って紹介しているリンク先を読んでみてください。高橋健太郎さんのBlogなんだけど。
ひどいよ。これはひどい。
反対ゼロ。
いま死ぬほど眠いんだが死ぬほど腹立ってきた。どうしよう。
石倉さんありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
編成局長が暴言「子供産んでいない女が偉そうに」(MSN-Mainichi INTERACTIVE こころ)
編成局長が暴言「子供産んでいない女が偉そうに」
名古屋テレビ放送(名古屋市、桑島久男社長)の有川俊編成局長に「子どもも産んでいないような女が、偉そうにものを言うな」と尊厳を傷つけられたとして、名古屋在住のソプラノ歌手、下垣真希さんが、同社の放送番組審議会委員を辞任した。有川局長は別の言い方だったと主張する一方で、「配慮がなかった」と陳謝。同社は有川局長の同審議会への出席を3カ月間停止する処分をした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
先日SPA!のインタビューで「200年前だったら旧勢力は首をポンポンはねてそれで終わりだったけど」「あと何社かくっつければ、世界一の会社作れますから」とのたまった、戦うITベンチャー経営者、堀江貴文ライブドア社長をお見かけした。とあるパーティにて。
実は数年前に仕事の打ち合わせでお会いしたこともあるのだがそれはまあともかく。
で、印象。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
ファイブ・ディー代表佐藤剛氏のインタビュー
中村一義の大ファンである僕は、彼がいつCCCDを出さなきゃ行けない羽目になるのか、怯えていた。
経営のことを言うのであれば、違法コピーによって失われてる利益っていうのは確かにあると思うんです。でもいまそれを取り締まろうとして、そのせいで本来の良心的な音楽ファンを疑うような立場には絶対立ちたくないっていうだけの話で。
悪い人が1人か2人いるからっていって、みんなに「悪いことするなよ!」なんて言うのはイヤですよね。悪意を持ってやってる人もきっといるんだろうし、だからこんな問題になってるのもわかるんだけど、それを変えていくためには、相手を信じて、とにかくいい音楽を作るしかない。もっと感動したり、おもしろいって思われるものをどんどん作っていくしかないわけです。そしてそれに出会った人が「これとってもいいからCD買おう」とか「コンサート行ってみよう」と思うことによって、ぼくらには何らかのものが還元されるんですよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネットの展開から紙(雑誌・書籍)への展開へシフトし、相互効果を挙げていく仕掛けというのはありだと思いますよ。
というか、実はそれしかないんじゃないか、必然じゃないか、と思います。まじめに期待しております。
できれば出版・流通の形態から新しい仕組みにチャレンジしていただけると面白いかと。前回のエントリーにも出てきたことだし。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (4)
NECグリーンロケッツ 2003年度勇退選手からのメッセージ・贈る言葉
うわあ、川合レオ!
ラストシーズン、首を怪我して、このまま試合に出ないで引退することになるだろうと思っていましたが、マイクロソフト杯から復活し、優勝することができたことが最高の思い出です。試合のメンバーに復活した時、TOPリーグ期間中、一緒に走りこみをやってきたメンバー外の選手からは「いってらっしゃい」と言ってもらい、メンバーからは「お帰り」と言ってもらい、自分を温かく試合に送り出してくれ、そして迎えてくれました。
先日のマイクロソフトカップ決勝を見た限りでは、切れ味ある走りを見せていたし、まだまだやってくれそうだったのなあ。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
切込隊長BLOG ~俺様キングダム: 松田新平が死んだ件について
故人とは面識はない。
あるメーリングリストで暴れまくっている彼を野次馬としてみていた。
別の団体から追い出されるところも見ていた。
本当に病気なんだろうなこの人、と思っていた。
会ったこともないのに、ほんの少々オンラインで迷惑を蒙った程度なのに、かくも寂しいのはなぜでしょか。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (2)
今関あきよし監督を逮捕 中1女子にみだらな行為
MSN-Mainichi INTERACTIVE 事件
うわあ。
なんかあんまりにもそのまんまな話だなあ。
実は作品は観ていないんだけど。
『アイコ十六歳』は観たかな?テレビで。いいかげんに。印象がない。
ぴあでよく名前を見かけた人、という印象しかないんだけどさ。ファンはショックだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
逮捕の植草教授、スカート内「のぞいていない」と否認 - asahi.com : 社会
供述コロコロ、エロコノミスト植草「不当逮捕だ」 (ZAKZAK)
「手鏡は持っていたが、のぞいていない」と容疑を否認していることが14日わかった。お、やっていないのか? たまたまコンタクトレンズかなんか直していただけだというのか。
そうかそうか。それは悪かったよ植草先生。
官憲に脅かされて一時的に犯行を認めさせられちゃったんだね。
痴漢の冤罪ってたいていそんなものらしいから。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
全米公開時からずっと待っていたこの映画、ヤマハホールで試写会を観てきた。
実にまあ、あきれるほどシンプルな筋立てある。
ロックバンドをクビになった男が、有名私立小学校のニセ教師として優等生の生徒たちにロックを教える。やがて生徒たちはロックの楽しさに目覚め才能を開花させ、音楽とチームワークを通じて、それまでの学校生活では望めなかった感動を得る。ニセ教師自身も彼らとのふれあいの中で、自らの人間性を回復していく。
しかしついに正体がばれてしまい、せっかくのライブを前にしてバンドは挫折…。
これだけ、お話はほとんどこれだけなのだ。
しかしこれが、絶妙に面白い。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (15)
今回のイラクの件は、どうやら世論を二分しているようだ。
------------------------------------
自衛隊撤退の要求に応じない政府方針を支持するか
支持する43.5%
支持しない45.2%
分からない無回答11.3% 共同通信調査 東京新聞より
------------------------------------
掲示板やらBlogやら、さまざまな意見が飛び交っている。
さてさて、むかしむかし、もっとドラスティックに、ぱっくりと世論が割れたのは安保である。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
政府の食品安全委員会は出荷されたすべての牛にBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)検査を義務づける「全頭検査」の見直しに着手する。検査対象を生後20カ月前後より高齢の牛に限定する案が有力だ。欧州連合(EU)の検査に近い基準で、人間への感染防止と検査の効率性を両立させるのが狙いで、米国産牛肉の輸入再開に向けた打開策になる公算が大きい。(食品安全委、BSE検査対象限定へ [2004年4月10日/日本経済新聞 朝刊] )
BSE騒動の本質:科学者達の尊厳と意地 (2004/4/11)
やっとここまで来たんですね池田正行先生。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (3)
早大の植草教授、スカートのぞきで逮捕(nikkansports.com )
調べでは、植草容疑者は8日午後3時ごろ、JR品川駅の高輪口上りエスカレーターで、前にいた女子高校生(15)のスカートの中を、持っていた手鏡でのぞき見ようとした疑い。
| 固定リンク
| コメント (50)
| トラックバック (11)
CNET Japan Blog - 森祐治・情報経済ブログ:最後の最後: Blogに書くということ
どうも、根本的に情報の非対称性、すなわち供給者優位を前提に出来上がってきた「メディア」には、Blog的なフラットな可能性の広がり方は対応が難しい。
この指摘はかなり重要だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ひとつとて変わらぬものがないのなら 喜びであれ やがて哀しみ(彩紋)
かなしみにうちひしがれる友がいて 自分に何もできぬかなしさ(彩紋)
悲しみを味わうほどの暇もなく 葬儀の席を取り仕切る母(彩紋)
哀しみををまぎらわそうとするでなく 歯向かうためにあなたと暮らす(彩紋)
春が去り 君居なくなり この部屋に ただかなしみが居残っている(彩紋)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
やはりこういうテーマになると面白い。
財投機関債 の部分をもっと詳しく知りたいところです。すでにどこかに書いていらっしゃるのかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
週刊!木村剛: なぜ「タケシ」ではなく「ゴー」なのか?[ゴーログ]
なお、「アフィリエイト」のことは前から知っていましたよ、「日常/非日常Blog」さん。まあ、分かりやすくフレンドリーに説明するための表現上のテクニックということで、大きな気持ちで許してやってくださいm(__)m (正確なコミュニケーションって難しいですね)
そうですか。それはどうも失礼致しました。
もちろん許すなんて話ではないのですが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
■インターネットで集まった匿名の有志による演奏会凄いよなあ。こりゃフラッシュモブの究極系かなあ。
今回の演奏会の目的は2ちゃんねる利用者で第九演奏会を実現する事であり、 指揮者・コンサートマスター・ステージマネージャーを含む全参加者は 2ちゃんねる、もしくはそれに関連するサイトをご覧になった方、ならびに 今回の主旨をご理解して頂いた参加者の知人のみとなります。
■のべ350名、150回を超える全国各地での練習会
当日の参加者総数は155名です。
居住地も北海道から九州までと幅広く、練習参加者や都合で参加出来なかった数を含むと、およそ350名もの人々が、今回のプロジェクトに関わっています。
また、本番を迎えるために、全国各地でのべ150回を超える練習会が行われています。
■インターネットが切り拓く、新しい可能性
今回の試みは、インターネットで演奏会を呼びかけ、実施する初のケースであり、インターネットの可能性を新たに切り拓くものであると確信しています。
今後、同様の試みがなされる際、当プロジェクトがモデルケースとされるものと考えています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一般消費財を販売するネット業者の立場から言えば、インターネットを使い複数の情報を取捨選択する消費者は既に『広告の主人』を通り越し『横暴な主人』となりつつある。小売業者は『横暴な主人』の『家来』であり、より被虐心が強く薄利で主人に滅私奉公する『家来』であるほど『横暴な主人』は好む傾向になった。見向きもされなくなった『家来』は次々と『横暴な主人』に気に入られるがために価格の決定権を主人に委ね、商人の魂を捨て始めた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
緊急リンク4/21
日本振興銀行のWebサイトは
http://www.shinkobank.co.jp/
ここです。
木村剛関連ネタもう一つ。
以前 「日本振興銀行」で検索すると…ココログはすごいなあ
というエントリで、Googleで「日本振興銀行」と検索するとこのBlogが1位に表示されることについて触れた。
さて、開設を4/21に控えた本日4/7現在、どうなっているでしょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
週刊!木村剛: 「週刊!木村剛」にトラックバックして、アフィリエイトでおカネ儲けしよう![ゴーログ]
しし知らなかったの?アフィリエイトという「用語」を?
それはやっぱり知見がないといわれても…。ま、やめときましょう。
で、やりましょう!!木村さん
みんなでアフィリエイトになって、みんなブログするだけで食べていけるようになろうとかいっている場合じゃありません。まずは自分でやりましょう。大した手間でもありません。
・広告媒体
・広告主
両方やりましょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
週刊!木村剛: 複数の異なる意見を選択できる立場にいるのが「主人」である[ゴーログ]
かなり丁寧にご反応いただいたので、昼休みになんとかお返事を書き上げたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
おいらもトラックバックさせていただきやした木村剛氏のこれに対する偶然 さんからの強烈なカウンターパンチ。
おいらのエントリにもリンクして頂いているが、もっと的確にびしっとポイントをついていらっしゃる。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (1)
行政相談シンボルマークを作製!行政苦情110番を全国統一番号化!
お役所のプレスリリース。
問題はこのタイトルだ。
「行政相談シンボルマークを作製!
行政苦情110番を全国統一番号化!」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
かなしみをあのころよりもかんじずに いきていくのもかなしいことかも(彩紋)
うわべだけかなしむようなかおをして こころのうちはなにごともなく(彩紋)
ゆっくりと輪郭ぼやけ消えていく 君、居なくなり 残るかなしみ(彩紋)
枡野浩一のかんたん短歌blogにトラックバック投稿。
すみません顔写真出せません。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
それだけに、1号の喜びもひとしお。試合後のお立ち台では“ハゲヅラ”とメガネ&つけひげで加藤茶から認可を受けた「ラミちゃん、ペッ」を再演したほど。それでも節度は忘れない。クラブハウスに戻ると、アーチを浴びせたギャラードを思いやる余裕も見せた。
「ガッツポーズは興奮して出てしまった。決して侮辱するつもりじゃない。カツラもファンに見てもらうためにつけたけど、きょうで終わり。相手チームや投手に失礼だからね」
こういう大リーグ流儀はいいよなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
もう寝るつもりだったんだけど。
hidekiowa.com/mt/jp/: Commonsense?
「愛犬常識の会」かぁ。すげーな。
こんな優れたデザインのBlogにこのネタ、ってのがまた笑えるんだけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
週刊!木村剛: 「広告の奴隷」から「広告の主人」へ [コラム]
僕が想像するに、木村さんのこのエントリは「ツリ」なんだろうな。
木村さんは自分が広告・マーケティングの分野に対して知見が足りないという自覚があり、とりあえず自分が認識していることをエントリしてみて、トラックバックの力でそれを修正補足しようとしているのではないか。
確かにこの手法は有効だとおもうが、やりすぎるとご自身のブランドイメージが低下するのでご注意されたい。
というわけでつられてみよう。この前二冊も本にサインしてもらったし。
数々の事実誤認があり、いちいち突っ込んでいると膨大な文字数になってしまうので、その辺は適当に。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (6)
爆音で「ドラえもん」=アクセル操り、巧みに演奏-暴走族82人検挙・大阪府警
(前段略)エンジンの爆音で「ドラえもん」や「メリーさんの羊」を演奏しながら暴走していた男もいたという。 この男は、アクセルとブレーキを使って巧みにエンジン音の高低を変えて演奏。捜査に当たった同課幹部は「演奏には高度な技術が必要」と驚いている。 (時事通信)
練習したのかなあ。
ぶんぶんぶん!!
~あんなこといいな、でっきたらいいな。
ぶぶんぶんぶふんーぶふん!!
~めーりさんのひ、つ、じいー
確かに高度な技術が必要だと思われます。驚きます。
その高度さとあまりの意味のなさに。
↑小鳥風。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
うちのサイトは疲れるから何もしませんでした。
日本インターネットエイプリルフール協会の長年にわたるご尽力の成果か、この国のインターネット業界におけるにおけるエイプリルフールのの習慣もずいぶんと定着してきた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヤクルト・ラミレス、新ネタは「ラミちゃん ペッ」 - asahi.com : スポーツ
しかし「新ネタ」じゃないだろ。おい。
実はヤクルトファンの私であります。
セ・リーグは明日開幕。若松さんの胴上げがもう一度見たいねえ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
出席者120人以上!!
いろんな方がいろんなことを書くと思いますので、僕は印象のみさらっと。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (16)
最近のコメント