マイクロソフトカップ NEC優勝
マイクロソフトカップ決勝を観戦してきた。
前日、かなりヘビーなイベントの仕切りをやっていたので、テレビ観戦でいいやと思っていたら「天気いいから観に行こうよ」と妻が。ふうん、君もずいぶんラグビーが好きになったものだね。
外に出てみると確かに暖かい、20度超えたんだって?
電車を乗り継ぎ、久し振りに千駄ヶ谷。国立は嫌いだからずっと避けていた。陸上トラックのせいでフィールドが遠いし、インゴールは狭いし。バックスタンドの安い席に座ると、谷底のラグビーを見下ろしているみたいだし。
で、今回も見下ろすことを覚悟にして1500円の自由席チケットを買おうと売り場に並んでいたら、見知らぬおじさんがやってきて
「NECの社員なんだけど、来るはずだった二人が来ないからチケットが二枚余るんだよ。ただでいいから一緒に観ない?」
え、え、いいんですか。
「チケットが余ったらちゃんと処分しろって言われてるんだよ」
処分ってああた。行きます行きます。
道すがらいろいろラグビーの話、NECグリーンロケッツの話などしつつ、グルっと回って代々木門から入り、関係者用受付に行くと、おじさん紙のカードを出す。
受付には二次元バーコードリーダーとNECのノートパソコンがずらり。
係の人はおじさんからカードを受け取るとリーダーに置く、パソコンにはなにやら表示されたらしく「はい、三枚ですね」とチケットを渡された。
S席だった。3000円相当。おいおいおいおいおい。良いんですか本当に。
おまけに旗まで頂いた。フェイスシールは辞退した。
入ってみたら、グラウンドすっげー近いでやんの。いやあ高い席はそれだけのことはあるねえ。しかし椅子の幅が狭くて身動きが取れないのには困ったもんだ。周りは全部NEC関係者。きゃーみうちくーんという声が響く。小さな声で「うちの事業部3月でなくなっちゃうでしょう?それでねー」などという声も聞こえたりして。
試合はねえ。凄かった。
強風をどれだけ味方にできるかが勝負の分かれ目になった。
前半風下を選択した東芝府中ブレイブルーパスはノットストレートを何度も取られた。スタンドのつくりが目の錯覚を招くらしく国立のラインアウトは難しい、それに強風。キックが全く伸びず、ほとんど敵陣に入れない。
これに対してNECはSO岡野のロングキックが風に乗り、ゆうゆうと敵陣に入り、マーシュ・箕内の連続トライ、さらに窪田のトライにつながったCTB川合レオのロングゲインは凄かったねー。国立のスタンドのあちこちに緑の旗が振られる。
21-0とやられっぱなしだった東芝府中がモールに活路を見出し前半38分にトライ、このあとが勝負の分かれ目になった。まず、コンバージョンを蹴る前に時間を掛けた。これはチームのムードのために「点をとって前半を終わりたい」からだったと思う。しかし キックは外れてしまう。僕は言った「こういう時に終了間際に点が入ったりするんだよ」予言的中、前半終了間際、東芝府中は不用意な反則。NEC岡野はPGを決める。
コンバージョン外して2点、PG決め3点。「この5点は大きいよ」と僕は言った。
ハーフタイムには抽選会があって、マウスやらプリンタやらPDAやらが賞品になっていた。またスタンドの高いところにXBOXの大きな旗を持ってきている一群があって、旗の前には「X」「B」「O」「X」「発」「売」「二」「周」「年」「お」「め」「で」「と」「
う」とのプラカードが。
後半、形勢は一転する。強風はやまず風向きも変わらなかった。風に乗ったロングキックでNEC陣内にやすやすと侵入し、得意のモールで渡邊がトライ、今度はパスが繋がり出し、15人一体の連続攻撃にNECたまらずオフサイド連発、ついにペナルティトライ。さらに途中出場のバツベイが驚異的にパワフルな突破を繰り返し、ついにトライ。今度は青い旗ばかり。NECもゴール前まで迫るシーンはあったものの攻めきれず、試合は24-19のまま4分のロスタイムへ。客席は「きゃー、守ってー、しっかりしてー」と言う黄色い声と「ここでとられてたらまける。まけちゃう」と言うおばさんの声。おばさんってよくこういうこと言うけど、はっきり言って余計です。
関係者から火薬の入っていないクラッカーのようなものが配られる。優勝したらテープ投げてください。ダメだったら回収しますと。
最後の最後でNECが何とかボールを確保し、途中出場SH藤戸のタッチキックで終りかと思いきや、なんとこれがノータッチ、ボールを繋ぐ東芝、ついに最後右ライン際を突破したかに見えた、が、ラストパスは風に煽られたのだろう、スローフォワードだった。
その瞬間、ものすごい量の紙テープが上から降ってきた。集団で「モンキーマジック」のタケカワユキヒデ状態。その量たるや呼吸困難になりそうなくらい。頭に色とりどり載せたまま、僕はおじさんと固い握手。
NECの固いディフェンスに対して倒れないでボールを繋ぎまくった東芝府中の攻撃は見事。村田亙を擁して3連覇していた頃の強さが戻ってきた。ほんのちょっとだけ風を味方にできなかった、前半のラインアウト、終了間際のプレースキック(終わってみれば結局5点差なのだ、この日は珍しく言っていることが全部当たった)、そしてスローフォワード。
後半完封されたNECの記者会見でのコメントは、ほとんど敗者のようだった。
もちろん、NECは、NECらしさを充分に発揮した上での勝利。全員が走るし、全員がタックルする。辻マーシュ箕内のディフェンスは素晴らしい。コニアを押しのけてCTBに戻った川合レオも、FBをしっかり務めたコニア(うーんワールドカップでも使えばよかったのに)も素晴らしかった。というかもうみんな誉めたい。
残念だったのはNECの反則が多かったこと(20)双方にデンジャラスタックル・レイトチャージが合ったことかな。
表彰式見て、帽子投げ見て、選手と万歳三唱して、おじさんに丁寧に御礼を言って帰って競技場を後にしました。ストレッチやっている間にバックスタンドから呼ばれてわざわざサインに駆けつけるキャプテンにしてMVPの箕内がとてつもなくかっこよく見えました。ブレー中は鬼神、ファンには最高の笑顔。素晴らしい男です。
別れ際におじさんはいいました「優勝はいいよなあ。こういうことができるんだからいいよなあ」。
そうなんですよ。優勝は良いんです。僕は神宮のスタンドで法政の六大学野球優勝を4回、ヤクルトの優勝を一回、秩父宮で法政のリーグ戦グループ優勝を一回、社会人大会(当時応援していた)東芝府中優勝を一回経験していますが、いずれも良かったです、はい。
信濃町にでて「吉宗」(よっそう)で茶碗蒸し食って帰ってきました。めでたし。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- [カーリング]拝啓 生島淳様(2008.04.02)
- [カーリング]世界選手権女子・優勝はカナダ(2008.04.01)
- [カーリング]Olympic Qualification Points(2008.04.01)
- [カーリング]世界選手権女子・日本代表チーム青森 カナダ・スイスに惜敗し四位(2008.04.01)
- [カーリング]世界選手権女子・デンマーク・スイスを倒してカナダと準決勝へ(2008.03.29)
「ラグビー」カテゴリの記事
- [ラグビー]うわ大工大高の野上さんが辞めちゃったよ(2008.01.02)
- [ラグビー]フィジーの復活(2007.09.30)
- ラグビーW杯日テレの不始末 まあニコニコで比べてください。(2007.09.26)
- [ラグビー]日本テレビには多くの抗議が寄せられたのだろうな(2007.09.26)
- ラグビーワールドカップ2007 日本対カナダ戦の中継で起こったこと(2007.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
よく考えたらマイクロソフトの冠の下でNECと東芝が争ってるんですね。なんていうか、ははは。
アップルコンピュータ杯だったらもっと面白かったのだが。(w
投稿: コイチロ | 2004.02.24 02:54 午前
そうそう、そうなんです。
優勝賞品(副賞)のなかに「タブレットPC」があって、
さすがにメーカー名は書いてありませんでした。
でもNECの選手にNECのマシンあげてもねぇ。
と言って競合というのも。
双方の選手44人にはXBOXが贈られました。
どうせ余ってるから…とか言っちゃいけない。
投稿: さいもん | 2004.02.24 10:23 午前
キリン杯というのがあったとして、その下でサントリーとアサヒビールが戦って、優勝したチームには「一番搾り」が贈られる、っていうんだともっとおかしいけど。
でもキリン杯はサッカーだし、アサヒはアメフトだ。うまくできているなあ(?)。
投稿: コイチロ | 2004.02.24 12:27 午後
昔のサッカー日本リーグだとトヨタ・日産・ホンダが争ってたりして面白かったんだけども。
ラグビーはやはり大きな敷地を持っているメーカーが中心のスポーツだったりします。
でもマイクロソフトカップにはPCメーカーからしか出場できないのかと錯覚する人がいたらおかしいな。
投稿: さいもん | 2004.02.24 12:38 午後
いい席でご覧になったんですね、うらやましい!
ギリギリで国立行きを断念せざるを得なかった私は、
「自由席だったら、テレビのほうがいいもん!」
と自分を納得させていました・・・。
後半、45分ほどをあのスピード、あのパワーで攻めた東芝、しのいだNEC、両方ともホントにすごかった~。見ごたえのあるゲームでしたよね!
「ラグビーはタックルでしょ!」とあらためて思っちゃいました♪
試合終了後の円陣で、箕内キャプテンが、
「今から立て直して行こう!」
といってるのも、すっごくかっこよかったですっ♪
優勝しているにもかかわらず、次の目標(日本選手権)に向けて
そんな言葉がでるなんて~!
さいもんさんは、日本選手権も見に行かれるのですか?
投稿: ryuryu | 2004.02.25 11:08 午後
いや本当に見ごたえのある試合でした。それまで反則の多かったNECが、最後の最後で東芝府中の連続攻撃をピタッピタッと止めつづけるんですね。オフサイドせずに。東芝府中も最後まで諦めずに右に左にワイドに繋ぎつづけました。
前半終了間際、勝負の分かれ目になった東芝府中のノットリリースザボールも、テレビで見ると辻のしつこいディフェンスの賜物なんですね。
いやあ、面白かったです。日本選手権はいけるかどうか分かりませんが、今度はセブンズが気になっています。
投稿: さいもん | 2004.02.27 02:29 午前
KITORA です。
TB 有難うございました。
良い席で良い試合が見られて良かったですね。
私は神戸在住ですので、
当然のようにスカパー観戦でした。(^^;)
今回のカップ戦は協会としては初の試みだったのですが、
決勝がこれだけ良い試合だと思惑としては成功ですね。
ただ、スポンサー契約的には厳しいと聞いています。(^^;)
WEB 上ではさすがに書けませんが、
関東での Top League の試合も、
もう少し客が入らないときついと
関西まで漏れ聞こえてきたりしていますので、
今後とも観戦の機会があれば是非・・・
って協会にはなんの恩義もないのに。(>_<)☆\baki
そう言えば、セブンは今年は中止だと聞いていますが・・・
投稿: KITORA | 2004.02.27 02:57 午前
やっぱり最低一万人は入らないと苦しいですよね。
熊谷のNEC-ヤマハ戦、W杯直後で、ついこの前までオーストラリアの満員の観客の前でプレーしていた選手が双方にいるカードなのに観客は3000いなかったと思います。デラサウが出たんですよあのデラサウが。そんで箕内網野辻コニア久保木曽ですよ。なんだそりゃって。
今回の名勝負が関東での観客動員のきっかけになってくれればいいのですが。
ところで今年はジャパンセブンズないんですか?ええっなんで?
投稿: さいもん | 2004.02.27 03:15 午前
理由はここに出てました。
http://www.rugby-japan.jp/information/2003/040225_j7.html
まぁ今年はしょうがないかなぁ・・・
TOP League → WC → TL → MSC → 日本選手権
とかなり長丁場になってしまいましたから。
YC&AC セブンスの方はありますので
http://www.rugby-japan.jp/sevens/04/YC&AC/index.html
では
投稿: KITORA | 2004.02.27 10:21 午前
なるほど…しょうがないですね。セブンスも消耗しますからね。けがも多いし。あの雰囲気は大好きなんですけど。
YC&ACにいきますかねー。10年振りかな。独特の雰囲気はとても好きなんですけど、うちから遠いんですよ(笑)
投稿: さいもん | 2004.02.27 10:32 午前
セブンスはスピードが面白いのに、残念ですね・・・。
ところで、明後日の関東学院戦は(NECは)かなりいいメンバーで臨むようです。大学生相手だからお休みモードかな~と思ったのですが・・・。
コニアはとりあえずお休みでしょうか???
投稿: ryuryu | 2004.02.27 07:38 午後
関東学院とは、大差もつかずにいい感じでした。
ここで100点ゲームやるとチームが緩むので。
コニアはお休みでした。岡野は大丈夫なんでしょうか。
http://www.necsports.net/rugby/results/resultd.php?id=42
投稿: さいもん | 2004.03.02 05:32 午後